2000年4月 「資料集め開始」
|
||
動輪舎へ資料請求をした。動輪舎は現在先の「八幡製鉄タイプCタンク」と「C56」「C12」「7100」を販売しているらしい。 2週間ほどで資料が届いたが、その値段と、本物志向と部品加工の精度に驚いた。とうてい、普通のサラリーマンに買える値段ではない。C56で350万くらい。C12で280万、Cタンクで260万・・・・。
|
||
|
||
車の値段に変えて考えても、かなり高価である。350万あればRX7が買えてしまう。しかし、ライブは高くないという人もいる。ライブスチームは空焚きさえしなければ、半永久的に楽しむことができる。車や飲み代に比べれば、マネーフォーバリューはきっちりあるという考え方。償却資産という考えは全くない 動輪舎が初めての資料だったので、「資金的に難しいかな」と考え始めていた。しかし、あの魅力は簡単に諦められない。他にどんなメーカーがあるのか、自作する場合はどうすればよいのかと、INTERNETを利用して資料を集めた。 すると、ライブを自作したり、楽しんでいる人はかなりいることが分かった。
|
||
資料・研究させていただいたHPは以下の通りhttp://ww3.tiki.ne.jp/~hwata/index.html http://ww1.tiki.ne.jp/~yabui-tikuan/ http://www.urban.ne.jp/home/kentoku/index.html http://home.catv.ne.jp/ff/satoshi/sub2.htm http://www.tk.xaxon.ne.jp/~t_oikawa/ http://www.katch.ne.jp/~jk2eev/ http://www4.justnet.ne.jp/~takatak/
|
||
特に、「模型蒸機の部屋」と「HOBBY PLANET」は、作者が全自作でライブスチームを制作しており(しかも同じ機関車)大変参考になる。「模型蒸機の部屋」の作者渡邊氏にメールをして情報を頂く。 渡邊氏によると「ライブスチームを楽しんでいる人は年齢層が高い。若いうちにこの世界に足を踏み入れて、知識を吸収し長く楽しむべし」ということであった。渡邊氏はクラブで最年少ということだった。 渡邊氏が制作している機関車は英国機で3.5インチの「WILLIAM」2-6-2のタンク機関車。鋳造部品を輸入し、ボイラーは完全自作で、現在も製作中。毎月製作記を更新している。 ホームページだけではなく書籍も当たってみることにしたが、どうも絶版になっているものが多いらしく、参考書籍が手に入らない。コピーで手に入れている人が多いという。 とりあえず、書店を回ってみたり、ネットでさがしてみたりした。以下が購入した書籍
|
||
|
グランプリ出版 蒸気機関車 細川武志著 3000円 |
模型といっても機構は本物と同じなので、本物から研究するために購入した。「図説蒸気機関車」と内容が互角らしい。知っているつもりでも以外に知らなかったSLの構造がよく分かる。弁の構造等非常に参考になる これを読むことで、静態保存の蒸気を見て回るのが楽しくなった。現在も販売中 |
|
機芸出版社 鉄道模型 菅原道雄著 1300円 |
私が中学生の頃購入した本。当時は購入しただけで全く読まなかった。金属加工の基本が書いてある。工具の種類から使い方まで、細かく明記してある。HOやN向きだが、応用できる技術がたくさんある。最近再販されたらしく購入可能 |
|
誠文堂新光社 ミニ旋盤を 久島諦造著 4100円 |
ライブスチーム制作には旋盤が必要となる。ボール盤だけで組立可能とうたっているキットが多いが、なかなかそうは行かないらしい。というわけで購入まで時間もあるので、勉強のために購入。工業高校の教科書でも代用できるらしいが、この本は作者が3.5インチのライブを制作しており、具体的な例が分かりやすく大変便利。現在も購入可能 |
![]() |
機芸出版社 蒸気機関車 2300円 |
これも私が中学生の頃購入した本。具体的に役に立つのはずいぶん先と思われるが、イメージトレーニングに使っている。現在は購入不可らしい。 |
|
生きた蒸気機関車 平岡幸三著 4700円 |
ライブスチーマーは必ず持っているといわれる本。 内容は大変分かりやすく、これ以上のものはちょっと考えられない。工具の使い方から、持ち運び用のケースの作り方まで書いてある。現在は絶版でかなり貴重な本 (2002年12月再販されました) |
|
誠文堂新光社 ライブスチーム 渡辺精一 22000円 |
これまたライブスチーマーは必ず持っているといわれている本。大変高価で内容も高度だが、辞書的な使用をするにはもってこいである。現在は絶版でかなり貴重な本(2001年6月再販されました) |
|
特殊構造をもつ 三ツ矢明 著 3333円+税 |
かなり上級者向けの本だが、ライブ関連の書籍は買っておいたほうが無難なので購入した。連接式の機関車などの構造が詳しく書いてある。最近発売された本で現在も購入可能 |
|
||